[結果発表] 第二回イクボス充実度アンケート調査

【イキマネコラムvol.58】テレワーク時代さらに重要になった「見守り」の姿勢

[公開日] [最終更新日]2022/01/27

【イキマネコラムvol.58】テレワーク時代さらに重要になった「見守り」の姿勢

『イキマネ』とは、女性が「イキイキ」「活きる」マネジメントのこと。
組織の中で女性本来の良さが発揮できるマネジメントを目指すこの手法について、ハピレボプロデューサーであり、株式会社オフィスat 専務取締役の阿部博美氏による連載記事を配信します。
(※)このコラムでは、イクボスを推進するプロジェクトメンバーによる寄稿記事を配信しています(記事一覧)。

 




今回は、これまでも重要なことでしたが、テレワークとなってさらに重要性が増してきた「見守り」の姿勢についてです。

私はいつも多くの女性たちと仕事をしていますが、常に心掛けているのが「一人ひとりに声をかける」ことです。これは、AKBの秋元さんも使っている手法です。

🔗参照【イキマネコラムvol.7】音楽プロデューサーの秋元康さんは、大勢の女子たちをまとめるのにどうしているのか?

女性たちは、実はとても心配性で自分に自信を持てない人が多くいます。これを「インポスター症候群」と言います。

🔗参照【イキマネコラムvol.46】女性は自分の能力を「低く」見積もる傾向があることを知っておく

 

そんな彼女たちにとても大事なのが、「見守られている」という安心感です。安心してさえいれば、高いパフォーマンスが発揮できます。「仕事は任せたのだから、その結果さえ伝えてくれればいい」と言われて放っておかれることほどモチベーションが下がることはありません。

なぜなら、女性たちはその目標達成の数字に向かって邁進しているというよりも、見守ってくれている上司のために「頑張ろう」と無意識に思っているからです。女性は結果よりプロセスが大事だとよく聞くと思いますが、もっと正確に言えば、プロセスを見守ってもらうことが大事なのです。

それを知っている私は、女性スタッフには頻繁に声をかけることにしています。すると、安心感からますます高いパフォーマンスを発揮してくれます。

中でも特に気を付けたいのが『ルーティンワークをしている女性』です。ルーティンワークは営業や企画などの担当に比べて、成果が目に見えにくいので忘れられがちです。基本的に何も起こらないゼロベースが基本で、問題が起きると目についてしまうという宿命にあります。でも、何も起きないということはきっちり仕事をしているということを上司は忘れてはいけません。時々様子を聞いて、粛々とこなしてくれていることに対する感謝の言葉をかけてあげてください。ややもすると単なる作業と化してしまう業務も、やりがいを持って取り組んでくれます。

そしてテレワークが増えた今、「見守り」はさらに重要になりました。これまで以上に意識して声をかけることを忘れないでください。もちろん、直接声をかけなくても、メールやチャットで十分です。ちょっとしたやりとりが案外大事ですので、「こんな小さなこと」と思わずにやってみることを心がけてください。
何度も言いますが「100本のバラより毎日1本のバラ」です。

そしてこれらは、あなたにも大きなメリットをもたらします。日ごろからコミュニケーションの取れている上司であれば、今度は何か自分が困った時にすぐに彼女たちは手を差し伸べてくれるからです。

 

👉今回のPOINT

1.女性はプロセスを「見守られている」という安心感が重要
2.ルーティンワークの役割に感謝を
3.こまめなコミュニケーションは自分のためでもある

 

 

このコラムでは、組織の中で起きがちなミスコミュニケーションを軸に、様々なポイントやコツをお伝えします。ぜひ違いを知って、新しい視点を楽しんでみてください。

そして、女性たちが存分に能力を発揮でき頼もしい戦力となることで、力強い組織となるためのサポートとなればと思います。

 




<阿部博美・プロフィール>

阿部博美
株式会社オフィスat 専務取締役/ハピレボプロデューサー。産業カウンセラー、キャリアコンサルタント。

自称「女ゴコロ翻訳家」。男女の本能からくる意識や行動の違いを、様々な具体的場面に落とし込み、お互いの理解を深め相乗効果を上げることを目指す。企業活動の中では、女性客の本音を翻訳しマーケティング設計に繋げ、組織の中では、お互いの強みを活かし合える風土づくりに繋げている。
現在、女性目線を専門とするマーケティング会社を経営。商品やサービスについてはもちろん、近年は採用ブランディングや女性活躍推進の相談を多く受けている。それらの中で、女性社員や外部の主婦など、女性チームをマネジメントする場も多い。新卒から15年間携わった人材派遣業界での女性マネジメントや、派遣先企業と派遣スタッフとの間での翻訳経験が非常に役立っている。